冬季オリンピックはフィギュアスケート以外にも見所あり!?面白さを紹介!
2018年平昌五輪が2月8日に始まり、約1週間が経過しようとしています。前回のソチ五輪より多めのメダル獲得数が期待されているようですが、実際どんなものなのか気になりますよね。
主に注目されているのは、
・フィギュアスケートの羽生結弦選手の史上66年ぶりの五輪連覇
・スピードスケートの小平奈緒選手と高木美帆選手によるメダルラッシュ
の二点です。それ以外では、レジェンドの葛西紀明選手やソチ五輪のリベンジにかける高梨沙羅選手の挑戦にも目を離すことはできません。
そこで、今回はオリンピックを楽しむ見方について、下記に紹介します。
オリンピックを楽しむ見方とは?
オリンピックのスポーツになじみのない方が見て楽しむには、期待と不安の大きい種目に注目していただくことをオススメします。
期待と不安の大きい種目はメディアの情報から拾うことが望ましいですが、日本のスポーツ紙などは国内びいきの予想の多い傾向があり、客観性に欠けている印象があります。
そこで、海外メディアの予想(米国で権威のあるスポーツ専門誌「スポーツイラストレイテッド」(スポイラ))に注目して、メダル獲得の予想される選手と結果について、次の表にまとめてみました。
競技結果日付 | 種目 | 選手名 | スポイラ予想 | 結果 |
10日 | (スノーボード)男子スロープスタイル | 国武大晃 | 銅 | × |
12日 | (スノーボード)女子スロープスタイル | 岩渕麗楽 | 銅 | 14 |
(フリースタイルスキー)男子モーグル | 堀島行真 | 銅 | 11 | |
(フリースタイルスキー)男子モーグル | 原大智 | 銅 | ||
(スピードスケート)女子1,500m | 高木美帆 | 金 | 銀 | |
(スキージャンプ)女子ノーマルヒル個人 | 高梨沙羅 | 銅 | 銅 | |
14日 | (スノーボード)男子ハーフパイプ | 平野歩夢 | 銀 | |
(スピードスケート)女子1,000m | 小平奈緒 | 金 | 銀 | |
(スピードスケート)女子1,000m | 高木美帆 | 銀 | 銅 | |
(ノルディック複合)個人ノーマルヒル・クロスカントリー | 渡部暁斗 | 銀 | ||
17日 | (フィギュアスケート) 男子シングル | 羽生結弦 | 銀 | |
(フィギュアスケート) 男子シングル | 宇野昌磨 | 銅 | ||
18日 | (スピードスケート)女子500m | 小平奈緒 | 金 | |
(スピードスケート)女子500m | 郷亜里砂 | 銅 | ||
20日 | (ノルディック複合)個人ラージヒル・クロスカントリー | 渡部暁斗 | 銅 | |
21日 | (スピードスケート)女子チームパシュート | 高木美帆・ 菊池彩花・ 佐藤綾乃・ 高木菜那 | 銀 | |
23日 | (スノーボード)女子ビッグエア | 鬼塚雅 | 銀 |
※参考元:海外メディアの平昌五輪メダル予想で日本金「3」個。連覇狙う羽生は…?(ニュースサイト「THE PAGE」より)
このように表にして整理してみると、
・いつ
・誰が
・どの種目で
・どの程度の期待度か
などが明確に理解でき、計画的にオリンピックを見て楽しむことができますのでオススメです。新聞を購入している方は日程の掲載記事を切り抜いておいて、注目選手の予定の欄に印をつけておくのもいいと思います。
海外メディアの日本選手に対する評価は?
海外メディアの日本選手に対する評価のうち、注目すべき点は次の2点です。
(1) 女子スピードスケートで金メダル3個!?
スポイラによれば、スピードスケートの小平奈緒選手と高木美帆選手に金メダル獲得できるとの予想であり、二人だけで3個獲得できるものとしています。
二人の実績は次のとおりです。
小平奈緒 | ・500mで24連勝中 ・W杯1,000mで2冠、世界新記録を樹立 |
高木美帆 | ・今季1,500mでW杯4勝 |
500m、1,000m、1,500mの短~中距離では、二人が世界最高の実績を記録しているものと言えるだけに、金メダル獲得に期待できるのは確かであります。
(2) 男子フィギュアスケートの金の可能性は微妙!?
スポイラの予想では、フィギュアスケートの羽生結弦選手について銀メダル獲得としています。これは、2017年11月の公式練習中での故障をして以降の大会欠場で評価を割引いているものと思われます。
確かに、ケガと試合勘の回復度合いが不安要素でありますので、「金メダルは間違いない!」とは言い切れないですよね。どこまで本調子に戻せるかが最大の鍵でしょう。
途中経過はどうなっているか?
2月15日現在においては、
金 | 銀 | 銅 | 合計 | |
スポイラの予想 | 2 | 1 | 4 | 7 |
実際の結果 | 4 | 3 | 7 |
となっています。結果としてはスポイラの予想「金メダル2つ」がかなわなかったものの、今のところ合計メダル数は想定どおりです。スポイラの予想にはなかったノルディック複合と男子スノーボードでメダルを獲得できたのは大きいです。
全体の予想としては、スピードスケートの小平奈緒選手と高木美帆選手に金3つが期待されていますが、1,000mと1,500mの競技の結果、どちらも銀メダルが最高でした。
今後は海外メディアの予想を参考にすれば、小平奈緒選手の500mの競技に金メダルの期待がかかります。勿論、フィギュアスケートの羽生結弦選手の金メダルの可能性からも目を離せません。試合前の練習風景には要注目です!
オリンピックは日本選手のメダル獲得に期待を込めて楽しもう!
ここまでオリンピックを見て楽しむ見方について紹介してきましたが、いかがでしょうか?
オリンピックを見て楽しむには、
・メダルの可能性があるのは誰か?
・その選手はいつ競技に入るのか?
の2点に注目して、海外のメディアなどから期待の可能性を拾っていただくのが望ましいです。
2018年平昌五輪においては、
・男子フィギュアスケートや女子スピードスケートには金メダルの期待
・その他の競技にはメダル自体の期待
を込めて視聴すると、競技者と一体になりながら競技を楽しめるのではないでしょうか。